こんな方におすすめ
○何か始めたいけど、前に出る勇気がない方。
○”突破力”が欲しい方。
○何がなんでも成功したい方。
○これならイケる!って自信を持って何かを始めたい方。
著者の与沢氏は、ファンになるほど好きな人と、大嫌いな人と、真っ二つに
評価が分かれる人です。
嫌いな方は、今回の内容は読まずにスルーしてくださいね。
でも、
「自分はそういうのは関係ない。成功できるノウハウが知りたいんだ!」
という方は読んでみて下さい。では、この本の大まかな内容に移ります。特にページを割いているのが、
成功のための荒業とマインドセット
になっています。
例えば、
金儲けへの迷いを一切断ち切る。
群れるな、他人の意見を聞くな。徹底的に考え抜いて、前に進め。
人が1年で出す成果を、一か月でやりなさい。
成果が出始める最初が、一番パワーがいる。それをどう乗り切るか。
最短、最速で結果を出すための、マインドセットと考え方、行動について。
”これ”と決めたら、それと心中するくらいのつもりでやれ!。
といった事が書かれています。
その中でも、やると決めてから3週間までの行動については、かなり具体的なので私も参考にしました。例えば、
1週間目は、
自分のやるビジネスの全体像を把握する。
2週間目は、
推論を立てる。
3週間目は、
そのビジネスの弱いところ、強いところを理解して、今、足りないものや弱い部分は何なのか?それを自問して、ネガティブな要素をすべて反論できるくらいの知識を身につける。
そこまでして、”よし!これはイケる!”となったら、あとは突き進む。
といった感じです。
ほとんどの副業、開業ビジネスは、上手くいっている話や、楽な話、他人のノウハウを信じて始めますが、与沢氏は、ネガティブ要素も徹底的に考え抜き、それでも活路があったら徹底的に進んでいくというスタンスを取っています。
この本の場合は、それを株式投資を例に書いているものの、この考え方は、ビジネスを始める上で(仮に副業だとしても)大いに役立つはずです。
この方法を、私も新しいビジネスを始めるときにやるようにしています。
リスクを考えることもできるし、ここまで煮詰めてビジネスを考えることで、突き進む原動力になりますからね!
この3週間を、寝る間も惜しんで考えたり、調べたりしているうちに、次のことが分かってきます。
○自分に出来るのか?上手くいくのか?
○誰かが成功してるから始めたいけど、自分には当てはまらないかもしれない。
○自分がやりたいビジネスの本質(与沢氏はセンターピンって言ってます)が見えて、
集中すべきところや、やらなくてよいところが見えてくる。
○自分独自のアイデア、方法が見えてくる。
こういった、これから自分が始めるビジネスの盲点や突破口が見えてくるかもしれません。
もちろん、中途半端にやってはダメですが・・・・
これは、私も自信を持っておススメできるかな!
そして、
成功のためのマインドセット
に関しては、3週間は死ぬ気で考え抜いて、行動して、PDSAを繰り返せ!!
なぜなら、長期目標にして、結果がでないと大半の人は挫折してしまうから・・
ここに重点を置いて説いております。
他にも数々の”ブチ抜く”ためのマインドセットを書いてありますが、中々マネの出来ない荒業もあるので、ここはあなたの精神力や覚悟と成功への意欲とご相談になる感じです。
この本の最大の価値は、以上といったところです。あくまで、私個人の意見ではありますが・・
その他については、与沢氏が事業を起こしてから失敗した経緯と、それをどう乗り越えたかといった内容と、投資の話、不動産の話、ダイエットの話、仮想通貨の話などが載っています。
これらも、彼独自の方法論が書いてあるので、参考にはなると思いますが、私はこれらに興味が無いので、スルーしました。
これらも、彼の” 荒業 ”がさく裂しているので、その手法や考え方が知りたい方は目を通してみても良いかも。
でも、読む人によっては単なる自慢話にも聞こえなくもない。私はそうは思わなかったけど、Amazonレビューではそういう酷評が多いのも確かです。
それはさておき、
3週間、必死でやる! は本当に大事だと私も身を持って経験しました。
真剣に、それだけを考えてやると、普通にやってる思考の半年分くらい、いや、もっと長い期間をやったくらいの気づきや発見が得られます。
コラムの、寝ても覚めてもで書いてますが、まさに無我の境地。寝ても覚めても、そればっかり考える。
でも、仕事やりながらだとキツイかなあ・・・やっぱり時間も頭の中も、仕事にも取られてしまいますから・・
まあ、だから与沢氏も、
「覚悟を決めたら仕事をさっさと辞めちゃえ。そして集中しろ!」って本で書いてるんでしょうね・・・
一般の方にはリスクが大きいので、そう簡単にマネはできませんよね。
でも、3日くらいは、ホテルか山奥??にこもってこれをやってみる価値は大あり!ですね。有給か大型連休の時にでも・・・
やっぱり、私も思うんですが、何か違うこと(特にビジネスの決断)を始める時は、時間を使って考えたほうが良いです。
早とちり、見切り発車で、”これはいける”って始めると、走り出してからが大変。
あっちでも、こっちでもボロが出てきて、ホントに苦労させられます。
まあ、考え抜いてもそれはあるんですが、今回の場合のように、ネガティブなことまで考え抜くと、いざ困難に出くわしたときに、落ち着いていられるんですよね。事前にレクチャーしているから。
そういえば、これを書きながら思い出したんですが、与沢氏はアイデアを次から次へと実行に移す大切さも、この本で教えていました。
今後の私の課題は、考えたアイデアを実際に移していくことかなって、これを読んで思いました。たとえくだらないものでも。それが1つでも当たれば、大きな注目になり得ますから
今回のご紹介はここまでです。
いつものようにAmazonレビューを読んで頂いて、読むかどうかは決めて下さいね!↓